マスターシステムミニ収録必至!? 海外のマスターシステムで発売された国内未発売の名作ゲーム66本を紹介。アーケードゲームやレトロゲームファン好きが唸る有名作品ばかり。
HTML-код
- Опубликовано: 13 апр 2025
- セガマーク3ミニに是非収録して欲しい!海外のマスターシステムだけで発売された、有名作品、名作ゲームを66本ピックアップして紹介するという動画です。
国内では限定的な人気だったセガマーク3やマスターシステムでしたが、海外、特に欧州では非常に人気があり、国内のアーケードゲームは有名作品が多数発売されました。
そんな魅力的なゲームが揃っている海外版セガマスターシステムのラインナップの中から、セガファン、レトロゲームファンに馴染みがありそうなゲームを66本厳選しました。
意外なゲームもあると思いますので、是非最後までお付き合いください。
[関連動画] セガマーク3ミニの発売は?50本のラインナップと合わせてセガの復刻ミニゲーム機セガマーク3ミニを予想。マスターシステムミニとなる可能性も?!
• セガマーク3ミニの発売は?50本のラインナッ...
[関連動画] メガドライブミニ2の次は?セガサターンミニを早くも予想。
• メガドライブミニ2の次は?セガサターンミニを...
[関連動画] メガドライブミニ2の次はメガドライブミニ3?メガドライブミニ3の収録タイトル50本を勝手に予想。
• メガドライブミニ2の次はメガドライブミニ3?...
[関連動画] 復刻ミニゲーム機の流通在庫と価格の総まとめ。
• 復刻ミニゲーム機の流通在庫と価格の総まとめ。...
A Compendium of Sega Master System Games (Amazon)
洋書ですがマスターシステムのゲームをほぼ網羅していて読み応えがありますよ!
amzn.to/45Urld7
セガハード戦記 (Aamazon)
amzn.to/43r2M5Z
セガマーク3&マスターシステム (駿河屋)
bit.ly/41qGIHP
[サブチャンネル] もしもガレージ
/ @moshimo-garage
#レトロゲーム #セガ #復刻ミニゲーム機
まずはサターンより絶対こっちですよねリメイク💗
是非発売して欲しいですね!
海外、特にブラジルではメガドラ時代や中にはサターン時代までソフト開発されていたそうですから、技術的向上やチップの価格低下などで洗練されたものも多いでしょうね
宿題の量がものすごいことになってますねw
無理はなさらないよう、と気遣いつつ気長に待ってますw
中華大仙はMega Sgでリージョンコードを日本にするとタイトルが英語の「Cloud Master」から「中華大仙」に変わるので日本で発売予定だったんでしょうね、マークIIIの横スクシューティングとしてはいい出来なので発売して欲しかったですね
多くがメガドライブ、ゲームギアで出ていた作品が、マスターシステムにも出ていたのは凄いですね!
ボナンザブラザーズ、ベアナックル、マイケルジャクソンなどもマスターシステムにも出ていたのは初めて知りましたw
ヨーロッパではセガのメジャー作品は殆ど発売されたみたいですね。
ハイテンポで楽しめました!
ありがとうございます!
この前のマークⅢミニと海外のマスターシステムミニが動画のようなラインナップで1台、1万円ぐらいの価格だったら
絶対に両機種、買いますね。当時、海外のマスターシステム用のソフトは秋葉原のメッセサンオーの2Fで販売してましたよね(笑)
国内版と海外版でミニハード出して欲しいですよね。
当時は秋葉原に行くのが楽しくて仕方ありませんでした!
@@moshimo 「ゼット」のプレミア値段にびっくり、「DSタイム」の掘り出し物、特に国内マルチメガにはびっくりしました。
ピックアップしたタイトルでソニックシリーズが少ないのは意外だったな。シリーズ縛りがないことなら他にあっても良いですね。
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
・ソニック&テイルスこと、海外名のSonic Chaos
・ソニックスピンボール
・Dr.エッグマンのミーンビーンマシン(海外版ぷよぷよ)
・Gソニックこと、海外名のSonic Blast
もあって良いですね。
ミーンビーンマシンは、8ビット据え置きハードでぷよぷよが遊べるのは貴重で、入れてもおかしくないですね。
Gソニックはゲームギア最後の作品が、まさかのマスターシステムにも出ていることで、これもあっても良いですね。
幾つかのソニックをピックアップしたのですが、数が多くなりすぎたので今回は1本にしておきました。今度発売されるソニックオリジンズ・プラスにも、マスターシステム版を収録して欲しかったですね…
「Casino Games」もお薦めします。FM音源にも対応しており、かなり良い音を奏でます。「ポーカー」「ブラックジャック」「スロット」「ピンボール」の4種。エンディングシーンはほくそ笑み、破産シーンはすこぶるシュールですwww インフォメーションのお姉さんがとても素敵w 推測ですが、「ファミリーゲームズ」同様これもコンパイル製かも!?「Poseidon Wars 3-D」もお薦め。FM音源も奏で、ゲームもSG-1000の「ヤマト」「N-SUB」を彷彿させる良いゲームです。
かつて全世界SMSを集めていたのでとても懐かしい動画でした。ありがとうございました。ライトフェザー系、3Dグラス系は今や動作環境からプレイ不可なので、後世に残す手段は無いのか・・・。
バンクパニックの国内版と海外版の比較動画をリクエストします。国内版は強盗を0.00で撃つと、通常の手配書ではなく女性の水着のグラフィックが表示されたけど、海外版はどうなっているか気になります。
SAGAIAはLOST JUDGEMENT内に収録されたので遊びましたが、MSということを置いてもすごい移植でしたね。
移植はナツメとか
国内でも発売して欲しかったですよね…
あー、昔、勤めてた会社で作ってたソフトがw
隣の席でボナンザと忍者外伝を作ってたの覚えてるw
おお!殆どは国内開発なんですよね。
マニアックなところで、Amigaからの移植でXENON2のマスターシステム版を遊んでみたい。
たぶんゲームとしてはかなりアレな感じだけど、グラフィックのセンス「だけ」は一見の価値があると思う。
あと、ファミコンで悪名高き元祖高速スクロールアクション「カケフくんのジャンプ天国スピード地獄」のマスターシステム版アレンジ移植「Psycho Fox」
サイコフォックスは「まじかるターボ」「Decup Attack」としてメガドラとGenesisにも移植されてるから、どれかは遊んだことがある人多いかも。
今回は数が多くなってしまいましたので、国内で知られているものが中心となってしまいましたが、海外ならではの濃いゲームも色々あって楽しいですよね。
チェイスH.Q観たいです!!
他機種版と合わせて検討してみます!
洋マスソフトでは『アステリックス』3部作や『ブラムストーカーズ ドラキュラ』、ライトフェイザー(光線銃)対応の『レーザーゴースト』、 3Dグラス対応『ポセイドンウォーズ 3D』等も個人的にはオススメでっす(*´ᴗ`*)つ🇺🇸
[サーガイア]は[ダライアス コズミックコレクション コンシューマーエディション](PS4&switch&steam)に、[パワーストライクⅡ]は[アレスタコレクション](PS4&switch)に収録されていて、[ミズ・パックマン]は[タイムクライシスⅡ]と一緒にJUDY AND MARYのシングル[ラッキープール]のPVにも登場していました。
情報ありがとうございます。PVに出てくるのは面白いですね。
チョップリフターは結構好きですよ、アーケードに比べてステージが削除されてるのが残念ですけど。
国内ではSG-1000版があったので発売されなかったのでしょうか。勿体無いですね。
家にまだあるわマスターシステムとゲーム
駿河屋あたりに売るかな
見たいのはゲーム画面なのに、、、
現実的にどのようにすれば良かったのでしょうか?
メガアダプタを同梱にしてセガマークIIIの延命をしなかったのが、メガドライブが立ち上げに失敗した最大の要因ですよね。メガドライブの初期は開発者がMC68000での開発に苦慮してソフト日照りに苦しめられたわけですが、セガマークIIIの市場が残っていれば、とりあえず穴埋めだけは出来たのに。
メガドライブへの移行を急ぎ過ぎたんですよね。メガドライブが発売された後に発売された国内マーク3ソフトは2本だけ。そして暫くの間メガドライブはソフト不足という…
気が遠くなる😅
タイムソルジャーは知らなかったです😲しかしこれらのタイトル全部所持してるもし夫さん、貴方一体何者ですか?
それはともかくソフト化にせよミニゲーム機化にせよこれ程のタイトル数が一纏めでリリースされたら確かに大騒ぎになるでしょうね😆でもDLCゴリ押しM2開発だけはマジ勘弁です。ロストジャッジメントのオマケゲーム集といい、もうイヤあの会社😭